408 :名無し検定1級さん:2015/01/19(月) 17:52:28.09 ID:GDgGsxnH.net
機械を確実に落とせる教材教えて
一応これだけを一ヶ月かけて3周したんだけどほんとにこれだけで大丈夫なんか?
409 :名無し検定1級さん:2015/01/19(月) 18:10:59.48 ID:JFtF2R/l.net
>>408
これだけ機械を一ヶ月で三週?
そんなに理解が早いならこれだけで良いと思うよ。
ただわからない事飛ばしたり、良くわからないまま回したので有ればもう一週でも2週でも回した方が良いと思う。テンプレのテキストは優秀だからね!
410 :名無し検定1級さん:2015/01/19(月) 18:57:16.55 ID:RiGjjxA0.net
機械むずかしいわ。理論と電力は復習したらほぼ理解できたけど機械はわからん
411 :名無し検定1級さん:2015/01/19(月) 19:25:50.02 ID:qFZsrn+6.net
みんな理論とか完全マスター使ってる?
完全マスター全然わからないわ。。。
とりあえず完全マスターと電気書院のこれだけシリーズを全科目持ってる。
大卒工学電子出てるんだけど頭良くないし、大卒でも論理系のトランジスタとかメインだったから機械とか電力とか全然分からないだよね。
むしろ情報システム系に近い学科だったから。
いちお基礎として電工は2種取って1種も合格はしてる。
それでも完全マスター見るとチンプンカンプンなんだよね。。
どうしたらよものか
412 :名無し検定1級さん:2015/01/19(月) 19:30:02.75 ID:LC+UFkbr.net
完全マスターじゃなくて、まずこれだけを理解しろ
413 :名無し検定1級さん:2015/01/19(月) 21:11:48.51 ID:op3J/e5M.net
直流機誘導機同期機のあたりは
電顕三種の中で桁違いに難度が高い
414 :名無し検定1級さん:2015/01/19(月) 21:40:37.34 ID:Qk5gQbLv.net
電験三種は直流機誘導機同期機ゲーと言っても過言ではない
これらの問題さえ解ければ合格したも同然
415 :名無し検定1級さん:2015/01/19(月) 21:42:21.84 ID:wftTEtnW.net
今日も勉強がんばるにゃ!
416 :名無し検定1級さん:2015/01/19(月) 22:06:56.46 ID:dtcUw1WD.net
誘導機の滑り・銅損・鉄損の問題は結構サービス問題だと思う。
良く出るし。でも同期機はどうも苦手だった。。
417 :名無し検定1級さん:2015/01/19(月) 22:40:45.07 ID:tG3szdE+.net
むしろパワエレなんか対策本がないし
どーすりゃいいの
418 :名無し検定1級さん:2015/01/19(月) 22:54:00.21 ID:HVbe57/H.net
パワエレは過去問なんとなく解ければいいんじゃない? 多分みんな苦手だし。
419 :名無し検定1級さん:2015/01/19(月) 22:59:39.27 ID:PioJB2de.net
>>417
開発の現場じゃネット関連が一段落して、今じゃパワエレ関連ばっかだよ
パワエレ開発に役に立つ参考書はあまりないみたいだし
424 :名無し検定1級さん:2015/01/20(火) 06:24:59.30 ID:FtvmkhETq
昔の名前で出てます→これだけ
今は→これだけじゃ、とてもじゃないがダメダメ だって穴だらけだもの!
これ程までに人気急落の原因は、試験問題の変化にある
類題が多く出た頃は、過去問やってその上に、これだけをやれば対応できた
ところが、新問や数十年振りの問題、手を変え品を変えた問題では過去問だけでなく
これだけではサッパリ
幅広く底上げする様な重厚的な学習が必要になり、合格率は下がっていった
ところが、合格する人は決まってる
1~2年 悪くても3年で
とにかく基礎は堅い その上に使いこなせる参考書を選んでる
これだけだろうが、やさしく学ぶだろうが、6割取れればいいと考えている様だ
試験センターは、これを狙ってるのだろうか